TOPページ
2022年4月13日 up New !
通信:
高木学校通信138号から一部の記事を公開しました。
第64回日本甲状腺学会で発表して 崎山比早子(PDF/539.6kB)
2021年10月8日 up
出版物:
高木学校第23回市民講座「原発事故10年 終わらない放射線被害」報告集が完成しました。
目次等のの詳細は、出版物のページをご覧ください。
ご注文はこちらから→高木学校WebShop
2021年4月13日 up 終了しました。ご参加ありがとうございました。
イベント:
高木学校月例勉強会オンライン「あらかぶさんの白血病の染色体異常」
2021年4月18日(日) 13時30分 から 16時30分
2021年4月1日 up 終了しました。ご参加ありがとうございました。
イベント:
高木学校第23回市民講座「原発事故10年 終わらない放射線被害」の講演動画を公開しました。
・【はじめに】国会東電福島原発事故調査委員会が明らかにした事故の責任とその後(崎山比早子)
・【講演1】被ばくの影響が否定された福島県における甲状腺がんの多発 - その結論を導く方法論(崎山比早子)
・【講演2】核に支配された専門家の不実(奥村晶子)
・【講演3】放射線被害を「正当化・最適化」する国際組織と日本政府 (瀬川嘉之)
2021年2月5日 up 終了しました。ご参加ありがとうございました。
イベント:
高木学校第23回市民講座「原発事故10年 終わらない放射線被害」
2021年2月28日(日) 10時00分 から 17時00分
→ 参加申込みは、こちらから
→ チラシ(PDF/465.6kb)のダウンロードは、こちらから
2020年9月14日 up 終了しました。ご参加ありがとうございました。
イベント:
高木学校月例勉強会オンライン「防衛省の研究費はなぜ危険なのか?」
2020年9月20日(日) 13時30分 から 16時30分
2020年3月9日 up
イベント:月例勉強会延期のお知らせ
3月15日(日)午後に予定していた月例勉強会(講師:川尻要さん)は、延期することにしました。ウィルス感染予防のために会館が閉鎖したこと、参加者が非常に少なく、延期して多くの人に参加していただきたいことが理由です。参加を希望されて方には申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
2019年9月29日 up 終了しました。ご参加ありがとうございました。
イベント:
高木学校第22回市民講座「常態化する“緊急時”低線量被ばく対策」
2019年10月14日(月・祝) 13時30分から17時00分
→ Web申込みは、こちらから
→ チラシ(PDF/516.1kb)のダウンロードは、こちらから
2019年8月10日 up
出版物:
高木学校20周年「市民科学への道」報告集が完成しました。
目次等のの詳細は、出版物のページをご覧ください。
ご注文はこちらから→高木学校WebShop
2019年6月21日 up
イベント:動画を公開しました
高木学校20周年企画「市民科学への道」
当日の講演の動画掲載しました。20周年イベント案内ページ下のリンクから視聴できます。
〒164-0011
東京都中野区中央
2-48-4 小倉ビル1階
原子力資料情報室内
→地図はこちら
TEL :
FAX :
E-Mail : takasas[あ]ja.main.jp
※[あ]を半角の@に置き換えて下さい。
※高木学校にご用の方はメールかFAXで事前にご連絡ください。事務局は常駐ではありませんので、ご了承ください。
▲このページの先頭に戻る
TOPページ